パルミラ(4)

アゴラ

  

アゴラというのはギリシア語で広場・市場のことです。ここは商品の取引場として、また集会場として活用されていたようです。
【左】アゴラの一つの入り口です。別の通用門には、シリア女性と結婚したセプティミウス・セウェルス帝(在位:193〜211)の家族の像が飾られていたといわれています。
【右】アゴラの内部


ローマ円形劇場

  

今回の旅行では多くの円形劇場を見ました。ペトラ、アンマン、ジェラシュ、ボスラの4ヶ所です。これが今回5番目の円形劇場です。こういうのを見るだけでも、この地域がローマ帝国の支配下にあったことがよく実感できます。パルミラの劇場は、これまでの4つの円形劇場に比べると小さめの劇場です。添乗員Ikedaさんが見事なオカリナの演奏をしてくれます。
この劇場は2世紀にできたものとされています。


ディオクレティアヌスの浴場の一部

ここで発見された碑文には、293年から303年までの間に完成したとあるようです。


列柱道路

記念門付近から西を眺めています。四面門(テトラピロン)が遠くに見えています。

記念門

 ローマ皇帝セプティミウス・セウェルス帝(在位:193〜211)の時代に建てられました。セウェルス帝はリビアのレプティス・マグナ生まれの人物です。彼はシリア生まれのユリア・ドムナと結婚します。両者の間に生まれたこどもがカラカラ帝(在位:211〜217)となります。このあと、シリア関係の皇帝が続出します。
 セウェルス帝の妻ユリア・ドムナには妹のユリア・マエサがいました。彼女の孫が後にエラガバルス帝(在位:218〜222)とアレクサンデル・セウェルス帝(在位:222〜235)となります。
 さらに、シリア南部シャハバ出身のフィリップス・アラブス(在位:244〜249)が続きます。

 このように3世紀前半のローマ史ではシリア関係の皇帝が続出しますが、それはロー史上において「3世紀の危機」と呼ばれるローマ衰退期ともなっていました。

 パルミラは、衰えゆくローマ帝国で最後の光を放った辺境の都市ということができるかも知れません。

ハシムの世界史への旅   ヨルダン・シリア旅行記TOP   前のページ   次のページ